スマホ・レコード・デジタルネイティブ:『サイダーのように言葉が湧き上がる』を観て

オリジナルアニメ映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』を観ました。以下、ネタバレありの感想です。

 

 

『サイダーのように言葉が湧き上がる』は、内気な俳句好きの男子高校生・チェリーと、人気動画配信主の女子高生・スマイルの出会いから始まる、ボーイ・ミーツ・ガール作品だ。2人が出会ったきっかけは、ショッピングモールでお互いのスマホを取り違えたこと。そしてその後、スマイルはSNSに投稿されたチェリーの俳句に、チェリーはスマイルの動画配信にそれぞれ「いいね」をつけ、お互いに惹かれあっていく。出会うきっかけと交流の過程、そして2人とも食事中にスマホをいじっていて注意されるというシーンが描かれることからもわかるように、彼らは日常の大部分にスマホを取り入れた、典型的な「デジタル・ネイティブ」として描かれている。チェリーは会話に苦手意識を持っているが、SNSに投稿した俳句を通じて、そしてノンバーバルな意志表現である「いいね」のおかげでスマイルとやりとりができる。そのような描写は、日々SNSを使っている私たちにとって、ごく当たり前の情景だろう。

また、ビビッドカラーパステルカラーで彩られたショッピングモールをはじめ、カラフルでポップな空間描写は、リアリティのある現実空間というよりも、どことなく仮想空間を連想させる。このあたりは、以前から言われているユビキタス社会、そして近年のAR技術が示すように、現実空間と仮想空間が重なり合う現代を表象しているように思える

こうしたデジタル環境やスマホというガジェットが物語の重要な要素となっている一方で、本作では「レコード」という古いメディアが、もう一つの重要な要素となっている。チェリーは腰を痛めた母親の代わりとして、ショッピングモール内のデイサービスで働いているのだが、そこに通うフジヤマという老人は、いつもモールの回りであるレコードを探していた。そしてチェリーとスマイルは、それがフジヤマの大切な思い出のレコードであることを知り、レコード探しを手伝うことになる。

実はフジヤマが探すレコードは、早世した妻の歌が収録されたものだった。2人はフジヤマのレコード店を徹底的に探し、目的のレコードを発見するが、いざ曲を聴こうとする直前、スマイルがレコードを割ってしまう。

ここで強調されているのは、レコードというメディアの物質的な側面だろう。レコードを壊してしまったスマイルは、それを接着剤で必死に修理しようとするが、うまく接着することができず、ぽろぽろと涙をこぼす。そもそも、接着したところで、再生することはかなわないだろう。形あるゆえに、物理的に壊れてしまう。そういったレコードというメディアの脆さを、スマイルは実感したに違いない。また、レコードが発売されたのははるか昔で、そこには「検索」という行為では容易に到達できなかった。ネットという広大なデータベースでも捕捉できない「外部」を、2人は認識したのではないか。

しかし、壊れてしまったものと同一のレコードが、なんとデイサービス施設内で発見される。そして、地域の夏祭りの当日、フジヤマは無事思い出のレコードーー早世した妻の声ーーを聞くことができたのだ。

一方で夏祭りのまさにその日、チェリーは引っ越しをしてしまう。惹かれていたスマイルに、自らの想いを伝えられずに。だが引っ越し先に向かう車内で、スマイルによる夏祭りの配信を視聴するチェリー。彼は車から降り、走り出す。そして会場に着いた彼は、花火が打ち上げられる中、マイクを使って「自分の声で」スマイルに想いを伝えたのだった。

 デジタルネイティブ」の2人が、レコードを通して古いメディアの物質性に触れ、最後は「いいね」ではなく、自らの肉声で想いを伝える。これだけを見るならば、デジタル時代における「古いメディア」に対するノスタルジーや、「現実の身体」の重要性を強調していると見ることも可能だろう。

だが、おそらくこのような見方は適切ではない。チェリーとスマイルは、先に述べたように「いいね」を通じて親密さを深めた、いや、だからこそ深められたのだし、スマイルがチェリーの俳句を読んだのも、チェリーがスマイルの動画を見たのも、スマホという一つのガジェットであらゆる表現が読め、見られるからこそだ。検索には引っ掛からなかったレコードを見つけられたのも、スマイルのリスナーが発した一言がきっかけだった。そして引っ越してしまったとしても、ネットを通じて、チェリーとスマイルは交流を続けていけるのだろう。

本作で描かれているのは、日常におけるテクノロジーと人間との、一つの幸福な関係ではないか。テクノロジーに関する言説は、テクノロジーが社会を変えるとか、逆にテクノロジーが人間を阻害するといった、大きな主題になってしまいがちだ。しかし、テクノロジーは、すでにかなりの期間、人間と共に歩んできている。そもそも、フジヤマが早世した妻の声を再び聴けたのはレコードというテクノジーによって、声が小さなチェリーがスマイルに想いを伝えられたのも、マイクというテクノロジーによってであった。

そして新たなテクノロジーに対して寄せられる礼賛、あるいは危惧を余所に、我々はそれらと案外うまく付き合い、日常生活を送り、人と出会い、恋をし、そして想いを伝えることができるのかもしれない。2人のデジタルネイティブが描く、ナチュラルで爽やかな青春劇を見て、そのように感じた。